バンドリ初心者は協力ライブをどう乗り切ればいい?

バンドリ初心者にとって協力ライブをするにあたり勇気がいる人もいます。

私も一時期気まずかったです…

 

初心者を嫌うプレイヤーがいる中どうやって協力ライブに参加するればいいのか?初心者が参加してもいいのか?などバンドリ初心者の協力ライブの乗り切り方を紹介します。

 

バンドリの協力ライブとは?

まずは協力ライブについて軽く紹介します。

協力ライブとは、他のプレイヤーと同じ曲をライブし、ライブ成功報酬が倍もらえるライブです。

5人の中の1人の曲がランダムで選ばれます。

 

ルームが

  • だれでもルーム
  • レギュラールーム
  • ベテランルーム
  • マスタールーム

の4種類あります。

 

だれでもルームはだれでも参加できますが、他のルームは総合力が一定数必要になります。

  • レギュラー⇒70000以上
  • ベテラン⇒120000以上
  • マスター⇒180000以上

 

そしてどのルームにも特別通常があり、特別を選択すると曜日ごとに決まったアイテムが獲得しやすくなります。

  • 月曜⇒練習チケット
  • 火曜⇒パワフルのかけら
  • 水曜⇒クールのかけら
  • 木曜⇒ピュアのかけら
  • 金曜⇒ハッピーのかけら
  • 土曜⇒コイン
  • 日曜⇒練習チケット

 

他にも協力ライブの特徴として、ライフ0になってもライブを最後まで続けることができること。

フリーライブの演奏途中でライフ0になればそこで終了です。

 

スターを使うことでライフが1000回復し、続けることができますが、スター50個が必要になるのでおすすめしません。

 

協力ライブに関する基礎情報はこれくらいです。

次にバンドリ初心者が協力ライブを乗り切る方法を紹介します。

 

バンドリ初心者が協力ライブを乗り切る方法

初心者だから協力ライブに参加しにくい…

まだイージーやノーマルしかクリアできない…

ハードなんて選択できない!

私も初めはそうでした。

 

慣れてきたらハード、曲によってはエキスパートもクリアできます。

では慣れるまでどうやって協力ライブを乗り切ったのか?紹介します。

 

初心者だった頃の私が協力ライブに慣れるまでにしたことは

  • とにかくフリーライブする
  • できれば色んな曲でフリーライブする
  • 思いっ切ってイージーも選択する
  • どんな曲に決まってもノーマルを選択できるくらにライブになれる

 

とにかくフリーライブをして慣れる!

特に私の場合、音ゲー自体が初めてでした。

ライブはもちろんゲームのシステム自体にすぐになれなかったです。

 

でも楽しくてはまったというのもあって、毎日フリーライブしていました。

はじめは知っているカバー曲からやっていましたが、オリジナル曲もして知らない曲でも初見でイージーならクリアできるような状態になりました。

 

ノーマルがそれなりにクリアできるなったころ(多分ランク15~20くらい)協力ライブをやるようにしました。

ドロップできるアイテムが多いから!

 

協力ライブはどの曲をライブするか分からないというのが初心者にとってデメリットです。

 

どの曲がきてもせめてノーマルを選ぶくらいには慣れてから協力ライブをすることをおすすめします!(ランク関係なく)

 

ただそれでも知らない曲をライブすることになってクリアできるか不安なら思い切ってイージーを選択しましょう!

 

常に協力ライブする必要はないですが、毎日少しでもライブしていれば慣れてきてハードやエキスパートがクリアできるようになります!

 

バンドリ初心者が協力ライブする時の注意点!これはさけるべき

初心者だった頃協力ライブをする際、気をつけていたことがあります。

それは

  • ライフ0にならずにクリアすること
  • 通信環境を快適に

 

ライフが0になると、スコアダウンします。

スコアダウンするということは全体のスコアも下がり、S以上の報酬がゲットできるはずが、AやBになってしまいます。

なので、クリアが不安なときは思い切ってイージーを選択

 

そして通信環境を快適にしましょう。

曲が始まる直前、みんなのダウンロード画面がでます。

このときにやたら遅いと誰かが退出してしまうことも…

 

もちろん何かしらの用で急遽スマホをとじなきゃいけない状況になることもありますが、

  • ダウンロードが遅い
  • イージーを選ぶ人がいる

などの理由で退出するプレイヤーもいます。

 

あとおまかせにしといて、いざ曲が決まった瞬間に退出する方もいます。

その時の気分や好みの曲じゃない時はありますからね。

とはいえ、バンドリは国内ユーザー数が1000万人突破しているのでいろんな方がプレイしています。

 

いちいち気にしてたら楽しめないので、初心者でも協力ライブしてたくさんのアイテムをゲットしちゃいましょう!

 

まとめ

協力ライブは

  • ライフ0でも続行できる
  • フリーライブより多くアイテムをゲットできる
  • ルームが4つある(だれでも・レギュラー・ベテラン・マスター)
  • 特別を選択すると曜日別に特定のアイテムを多くドロップできる

 

初心者が協力ライブを乗り切るには

  • できれば毎日フリーライブして慣れる
  • 初めての曲でもノーマルができるようになる
  • ライフ0にならないために思い切ってイージーを選択をすることも大事
  • 通信環境を快適に

 

一番嫌がれるのが通信環境かと思います。

5人中1人だけが異常に遅いことがたまにあります。

そして初心者でも気にせず参加する!

これが一番大事かも。

 

エキスパートがクリアできなくて協力ライブを利用する方もいるはず。

それに本当に初心者の方が嫌なら、制限のあるルームを選択したり、協力ライブをしなきゃいいだけですからね。

 

アイテムがないとキャラ強化できないですし、気にせず協力ライブに参加しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です